カスタマーハラスメントに対する方針

Policy for harassment from customers

1.はじめに 
  当校は、「向上心、成長、発展、社会の公器、家族愛」を経営理念に掲げ、お客さまが安心 
して教習や講習を受けられる環境を提供し、お客様との信頼関係を築き上げることを目指し 
ております。 
  一方で、ごく一部のお客様の心ない言動により当校職員の尊厳を傷つけ、精神的・身体的 
な苦痛を受け、安全かつ働きやすい職場環境に悪影響が生じ、周囲のお客様に対しても不快 
な思いを抱かせ、安心して教育を受ける環境が提供できなくなるなどのご迷惑につながる可 
能性があるため、本指針を示し企業として毅然とした対応をしてまいります。 
 
2.カスタマーハラスメントの定義 
  お客様からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らし 
て、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・ 
態様により、職員の就業環境が害される恐れがあるものとします。 
 
3.カスタマーハラスメントに該当する行為の例示 
  以下の記載については例示であり、これらに限られたものではありませんが、直接的な言 
動のみならず電話や書面、SNS等を使用した投稿なども含みます。 
 〇身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、誹謗中傷、名誉棄損、侮辱的言動や暴言) 
 〇継続的、威圧的な言動(執拗な言動により職員の業務を妨害する行為、大声で怒鳴る等) 
 〇差別的・性的な言動、当校職員個人へ対する攻撃や要求 
 〇居座りや不退去等の時間的拘束や監禁、施設・車両・その他設備等を故意に破損する行為 
 〇許可を得ることなく撮影や録音を行う行為 
 〇不当なサービス提供の要求や金銭保証の要求、謝罪の要求、土下座の強要 
 〇当校職員の個人情報等をSNS等へ投稿する行為(誹謗中傷、写真、映像、音声等の公開) 
 〇他のお客様や近隣住民に迷惑をかける行為 
 
4.カスタマーハラスメント行為への対応 
  当校は、職員一人一人を守ることを第一に考え、問題発生時には事案の状況把握と事実確 
認を正確かつ迅速に行い、合理的な解決に向けてお客様と理性的な話し合いを行い、解決に 
努めますが、カスタマーハラスメントと認められる場合には要望への対応は行わず、サービ 
ス提供の拒否や利用契約の解除を行うことがあります。 
 悪質な行為と判断される場合には、警察への通報、弁護士等のしかるべき機関に相談し、 
厳正に対処します。 
  
 
制定日 : 2025年9月1日 
株式会社  つくば自動車学校 
代表取締役 岡本 肇